サッカーのコーチングで僕の苦手な分野。 サッカー理解を広げるための本。 この本を購入して、10回は読んだ。 本を読む→多くのゲームを観戦→本を読んで考えを整理→実際の現場に伝えるアプローチ法を考える→サッカーあそびで実践→本を読む→多くのゲームを観戦・・・・を繰り返している。 この本に書かれている... 続きをみる
キッズサッカーのブログ記事
キッズサッカー(ムラゴンブログ全体)-
-
アインシュタインの言葉。 日本語に訳すると 「6歳の子どもに説明できなければ、理解したとは言えない。」 子ども達に伝える事を生業としている中で、いつも考えている。 「サッカーあそび」の時には、幼稚園児だった時の娘。 「チームのトレーニング」の時には、小学時代の自分。 僕の中には、ペルソナがいる。
-
TACTICS VIEW ~鳥の眼で観る一流サッカーチームの戦術事例~:本の紹介
サッカーのコーチングで僕の苦手な分野。 戦術の理解を深める本。 TACTICS VIEW ~鳥の眼で観る一流サッカーチームの戦術事例~ 竹書房 Digital Ebook Purchas 戦術に関して感覚的にはわかっている感じなんだけれど、子ども達に解りやすく伝えられる事ができない。 子ども達には... 続きをみる
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
長田児童クラブ2年生・3年生の巡回スクール。 2年生・3年生で3種類のオニごっこと体じゃんけんでのハシゴゲーム、5種類のボールを使ったミニゲームをチャレンジしてきた。 体じゃんけんでは、少し変化をつけたルールにすると、こども達の「楽しいスイッチ」が入ったようで、勝手に盛り上がっていった。 ○オニご... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:1月10日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動になって、たいそうあそびやリズムあそび、ボールあそびをチャレンジした。 失敗しても次にチャレンジできるようになって、いろいろな動きができるようになってきた。 ○たいそうあそび ・バランスあそび ・リズムあそび ・ステップあそび ○ボー... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 しいの実学童倶楽部では、ミニゲームをやる時にはこども達がチーム分けやビブスの色の決定などをやっていく方法でやっているが、新年があけての1回目、これまでよりも早くスムーズにできるようになっていた。 そしてミニゲームでも協力してチャレンジすることもできている。 チー... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 新年のあいさつも終えるとすぐにオニごっこからスタート。 手つなぎオニごっこからスタート! 寒い中でもたくさん動き回って汗だくになって、ミニゲームでも沢山のチャレンジをしてくれた。 ○オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ・ノーマルオニごっこ ○ミニゲーム ... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 手つなぎオニごっこやボールあそびなどをやった。 ミニゲームは、今回からスモールサイドゲームU-6を開催。 3:3や3:4などのゲームを引水タイムを挟みながら3ゲームをチャレンジした。 ○オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ○ボールあ... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:1月9日
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 巡回スクールの会場に到着する前から「あけましておめでとう〜」と挨拶をしながら会場まで歩いてきたぱんだ組のこども達は、とてもハイテンション! とても楽しみにしてくれていて、少し難しいチャレンジも「むずかしぃ〜」と言いながらも笑顔でチャレンジしてくれてい... 続きをみる
-
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1コマ目・2コマ目:1日目:1月8日
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 受講生の半分がリピーター・・・ とても嬉しい! そして、とても緊張! 開講を楽しみしていた子ども達だけど、少しおとなしい・・・ ネコをかぶっている子もいる😆 早く、被っているネコを脱いでくれるように心の安... 続きをみる
-
巡回スクール:長田保育園:1コマ目・2コマ目:1月8日:初スクール!
2025年初スクール。 新年のあいさつからスタート! 太陽が眩しく少し肌寒かったけれど、動き回るとじんわりと汗が滲み出てくるく、とても心地よい天気で、たくさんのチャレンジをしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ボールオニごっこ(ルールバラバラ) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ... 続きをみる
-
多くの回数をこなすだけで「巧くなる」と言うような、勘違いしてしまう声かけはやらない。 声掛けのひと言が成長のきっかけになる事を考えて「言葉」を選んで考えて、考えて、考えて、言葉を出す。 真剣に考えて、考えて、考え抜いての100回で特技、1000回で必殺技、10000回で神技になる。
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県決勝。 藍住UNITED vs 沖洲FC 赤:藍住UNITED:1-3-3-1 青:沖洲FC:1-3-3-1 <感想> 「大きい」「早い」「強い」の選手が揃ったチームに勝つのは難しいのを感じたゲーム。 ゲーム全体が間延びしてしまった感が強く、な... 続きをみる
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 広島県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 広島県決勝。 サンフレッチェ広島FCジュニア vs FCツネイシU-12 白(グレー):サンフレッチェ広島FCジュニア:1-3-3-1 赤:FCツネイシU-12:1-3-3-1 <感想> 「大きい」「早い」「強い」の選手を中心に型にハマったサッカーと... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岡山県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岡山県決勝。 Feliazzurro FC vs オオタフットボールクラブ 青:Feliazzurro FC:1-2-4-1 黄:オオタフットボールクラブ:1-2-4-1 <感想> ボールを保持すると前へ進むのが早いチームと大切に保持しながら運ぶチー... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受け付けます。
-
「2025年 新年のEnjoyイベント 那覇女子・ガールズ2025初蹴り」があって、スタッフとして参加してきた。 最年少は4歳児から社会人(那覇ガールズOG)が参加して、ミニゴールやフットサルゴールを使って、コートも広くしたり狭くしたり、ボールもおにぎりボールやフットサルボール、ソサイチボール、ノ... 続きをみる
-
2025年 新年のEnjoyイベント那覇女子・ガールズ2025初蹴り。 4歳児〜小学生〜中学生〜社会人が初蹴りで、ミニゲームをたくさん娯しみました。
-
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 茨城県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 茨城県決勝。 FC COLRZ vs 鹿島アントラーズジュニア ピンク(赤):FC COLRZ:1-2-4-1 白(グレー):鹿島アントラーズジュニア:1-3-3-1 <感想> 選手の判断を大切にしながらボールを保持してゴールへ向かうチームと大人の声... 続きをみる
-
2025年 あけまして おめでとうございます 2025年もサッカーあそびを通して、いろいろな発信をしていきます。 よろしくお願いします。
-
2024年7月から始めたBlog「サッカーあそび」を通して、皆さんのブログを読んで、いろいろな考えがるんだなぁと日々勉強になっています。 ありがとうございました。 僕自身のブログ更新は、怪我もあって更新を中断した時期もあったけれど、どうにか年越し出来るところまで継続することができました。 2025... 続きをみる
-
2024年の蹴り納め。 那覇女子・ガールズ2024蹴り納めフェスタに行ってきた。 蹴り納めと言っても膝の調子は、まだまだなので蹴り納めのサポートスタッフ。 4歳児〜高校生までが集まって、各カテゴリーでミニゲームをやった。 チーム分けも自分たちで行う。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を2... 続きをみる
-
2024年の巡回スクールも今日で納めだった。 巡回スクールは、年度での活動なので2024年度 第3期が終わった。 所ジョージさんが片付けについて話されていた 「子供にも言ってんですけども、何のために片付けるかっつったら、次遊ぶ時に早く遊べるように今片付けろってことなんだよ。散らかってて汚いから片付... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生〜3年生の巡回スクール。 冬休みに入っているので、参加人数は少なかったので、1年生〜3年生の全員でチャレプロを進めた。 ボール集めオニごっこも少し難しいルールで進めてもノッキングを起こす事なくできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール集め(3色) ⚪︎ボールあそび ・手... 続きをみる
-
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月27日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 小学校、中学校が冬休みに入り年末なので、家庭保育の子が多くお休みが多かった。 いつもよりも少ない人数で、たくさんのチャレプロを進めた。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールとり) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲー... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄で開催されます! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | S... 続きをみる
-
年末年始の業務案内:令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中ですが、体育館から年末年始休業のお知らせがあります。 申込み時には気をつけてください。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 冬休みに入って、クリスマスの翌日という日なので、みんなハイテンション! ルールを少し難しくしてみたオニごっこもノッキングを起こす事なくスムーズに進んでいった。ミニゲームも久しぶりに3チームリーグをやった。 ⚪︎オニごっこ ・進化オニごっこ(なし→白→黄) ⚪︎... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 スタート時は曇っていただけだったので、園庭で活動をしていたけれど途中から小雨が降り出してきたので、屋内へ切り替えた。 屋内では、チカラくらべあそびをやった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ・ノーマルオニごっこ ⚪︎たいそうあそび... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:2コマ目・3コマ目:12月26日
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 ボールと一緒に動くチャレプロを進めていくと、ボールを怖がらずにチャレンジしてくれるようになっているのを見て嬉しくなった。 ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ 今日の基本動作=9個 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:3コマ目:12月26日
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 元気よく笑顔で、たくさんのチャレンジをやってくれた。 オニごっこを2種類やってみたが、ルールが変更になってもノッキングを起こすこともなくスムーズにチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(ボールとり) ・ボールタッチオ... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)とにじ組(5歳児〜6歳児クラス)を合同にして2グループに分けて活動を進めた。 2種類のオニごっこやボールあそび、ミニゲームをみんなでチャレンジしていて、ぞう組の子が困っていたらにじ組が教える場面もあったのは良かった。 ⚪︎オニ... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受け付けます。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろ... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄で開催されます! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | S... 続きをみる
-
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:4コマ目:12月24日
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 2種類のオニごっこチャレンジして、ボールあそび、ミニゲームまでをチャレンジした。 風はひんやり冷たかったけれど、みんな顔が赤くなるまで動いてくれていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組協力オニごっこ(ボールオニごっこ) ・ノーマルオニごっこ(4種ステ... 続きをみる
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:3コマ目:12月24日
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 ボールを使ったオニごっことボールあそびをやっているうちにミニゲームをやる前にチャレンジタイムが終了・・・ ミニゲームは、次回に持ち越しになった。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組オニごっこ(2人で勝負・ボールオニごっこ) ⚪︎ボールあそび ・2人1組手で... 続きをみる
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月4日
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 外での活動で、ボールあそびを中心にたくさんチャレンジしてくれました。 自分とボールの関わりで、こども達は安心して活動できているので、次からは自分とボールに相手もつけてみよう。 ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ 今日の基本動作=8個 [... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受け付けます。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろ... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受け付けます。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろ... 続きをみる
-
巡回スクールの時に毎回、自分のコーチングを録音しているので、活動を終えて帰宅するまでの時間に振返りとして、その録音を聴いている。 できるのであれば動画を撮影して、自分のコーチングをチェックしたいところなんだけど、撮影スタッフをお願いする事はできず、固定して撮影をやってみたけれど、巧く撮影できずにい... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 2年生・3年生が別の活動でいなかったので、 1年生がオニごっこやボールあそび、ミニゲームをチャレンジしました。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(ボールとり) ・ノーマルオニごっこ(ステップ3種) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月20日
さつき認定こども園さくら組+ぞう組の巡回スクール。 とても久しぶりに屋外での活動になった。 みんながテンション高くて「やりたい!」パワーが強かった。 そのパワーに負けないように頭をフル回転させた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(ボールとり) ・ノーマルオニごっこ(ステップ3種)... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 スペースを見つけて動いたり、ぶつからないように、ぶつけないようにを考えてチャレンジしているこども達が増えてきたので「駆け引き」を意識したオニごっこを入れた。 初回なので、いろいろなノッキングは起きるけれど、ここからチャレンジを増やしていけば、面白い事ができてきそ... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 沖縄でも気温が15度になって北風が10mだったので、体感気温としては5度・・・寒い日が到来しきてきた。 オニごっこも1人1人が動くメニューにして、汗をかかなくてもポカポカになるくらいに体を動かすのを中心に進めた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組ビブス集めオニご... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月19日
さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 巡回スクールの開始前にポツリポツリと雨が落ちてきたので、お部屋の中で、たいそうあそびとボールあそびをチャレンジした。 2週連続でお部屋の中での活動になったので、チャレプロは同じメニューを進めると「できた!」「できる!」の声がたくさん出てきた。 「チャレン... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受付けます。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろし... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 兵庫県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会兵庫県決勝。 センアーノ神戸ジュニア vs ヴィッセル神戸U-12 赤:センアーノ神戸ジュニア:1-3-3-1 白(グレー):ヴィッセル神戸U-12:1-2-1-2-1-1 <感想> 両チームともにボールを大切に保持するチーム同士のゲームとなった。 互... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 秋田県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会秋田県決勝。 Bright Smile Sports Club Espelt vs ブラウブリッツ秋田U-12 黄:Bright Smile Sports Club Espelt:1-3-3-1 青:ブラウブリッツ秋田U-12:1-3-3-1 <感想>... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岩手県決勝
JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岩手県決勝。 FC Grows vs ヴェルディSS 岩手U-12 赤:FC Grows:1-2-3-1-1 緑:ヴェルディSS 岩手U-12:1-3-3-1 <感想> 両チームともに前に早く責めて、ボールが落ち着かないゲームに感じた。 2人目まで... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集開始
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集が始まりました。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受付けます。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡... 続きをみる
-
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 屋内での活動が続いているので、オニごっこの種類を増やした。 子ども達はたくさんチャレンジしてくれたので、良かった。 オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ・バラバラオニごっこ ○ボールあそび ・手であそぶ ・頭であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ ○... 続きをみる
-
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 クリスマスが近づいて来ているからなのか?僕が登場した時から「サンタさんだぁ」と声をかけられた。子ども達はソワソワしながらチャレンジ。 全体的に落ち着きがないままの雰囲気の中で終了。 ○リズムあそび ・手拍子さんぽ ○ボールあそび ・手であそぶ ・頭であそぶ... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 青森県決勝
JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 青森県決勝。 リベロ津軽 vs Br.ViBola 赤:リベロ津軽:1-2-3-2 白:Br.ViBola:1-3-3-1 <感想> ゴールに向かう意識の高いチーム同士でお互いに自チームの良さを出してゲームを進めていたけれど、守備のちょっとした緩さ... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 長野県決勝
JFA 第48回 全日本U-12 サッカー選手権大会 長野県 決勝 松本山雅FC U-12 vs 篠ノ井ジュニアSC A 緑:松本山雅FC U-12:1-2-4-1 赤:篠ノ井ジュニアSC A:1-2-3-2 <感想> 1人1人がボールを前へ運ぶチームとボールを丁寧につなげポゼッションを考えるチー... 続きをみる
-
中村憲剛さんの引退試合がDAZNで配信されていたので、資料作成しながらの「ながら観戦」をしていて、MKKP(もっともケンゴを輝かせたプレーヤー)賞を受賞した家本さんがインタビューの中で、中村さんへグリーンカードを提示していた。 最初のゲームの中でもグリーカードは提示された。 けれど・・・ その時の... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 鳥取県大会 決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 鳥取県大会 決勝 鳥取KFC vs 就将サッカークラブ 赤:鳥取KFC:1-3-3-1 白(グレー):就将サッカークラブ:1-2-1-2-1-1 <感想> 役割が決められていて、プレーの型が固まっているチームと選手 1人 1人が判断してプレーするチー... 続きをみる
-
長田児童クラブ 2年生・3年生の巡回スクール。 ボール集めオニごっこを進めていきながら慣れてきたら少しづつルールを変更しながら進めた。子ども達は頭が混乱する中で、失敗しても相手を責めることがなくなってきたのはよかった。その雰囲気がミニゲームにも現れてきた。 ⚪︎オニごっこ ・3人組ボール集め ⚪... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生・2年生の巡回スクール。 2人1組のボール集めオニごっこで協力しながらやっていきながら声を掛け合うことができてきているのはよかった。 この声の掛け合いが、ボールあそびやミニゲームにも繋がっているのでこれからが楽しみ。 ⚪︎オニごっこ ・2人組ボール集め ⚪︎ボールあそび ・... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月13日
さつき認定こども園ぞう組+さくら組の巡回スクール。 お部屋の中での活動になった。 ぞう組とさくら組を合わせて 2つのグループに分けての活動でやった。 異年齢で活動していくと、子ども達同士でチャレンジを助けてくれたり、自分たちで競争してくれたりしたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボールオ... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール 学童の子ども達は、準備やチーム決めなどを自分たちでできるのでチャレンジできるゲームの種類がどんどん増えていっている。 考えながらチャレンジすることを楽しんでいるのでよかった。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコ... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 手つなぎオニごっこで協力してチャレンジしながら「タッチした!」「タッチしていない!」のちょっとしたトラブルもお互いで話をしながら解決できるようになってきた。 子ども達は、あそびの中で揉まれながら成長しているなぁって感じる。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つな... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月12日
さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 お部屋の中での活動になったので「たいそうあそび」「ボールあそび」をチャレンジした。 ボールあそびでは、ジャグリングボールを使って、両手でキャッチや片手でキャッチをチャレンジして、巧くいかなくても諦めないでチャレンジしてくれるので良かった。 ⚪︎たいそうあ... 続きをみる
-
令和6年度 第2期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1コマ目・2コマ目:10日目(最終日):12月11日
令和6年度 第2期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室の最終日。 11月中には終了予定だった令和6年度 第2期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室が僕のケガの影響で延長になってしまったけれど、ほぼ全員の子が出席してくれたのは良かった。 毎回、最終日に書いても... 続きをみる
-
長田保育園にじ組の巡回スクール。 手つなぎオニごっこからボールあそび、ミニゲームをチャレンジしてくれた。 久しぶりなので、失敗して巧くいかないので怒っていた子もチャレンジを続けていく中で巧くできて笑顔になってくれたのはよかった。 ○オニごっこ ・手つなぎボールオニごっこ ○ボールあそび ・手で... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組の巡回スクール。 久しぶりの巡回スクールの活動になった。 オニごっこ・ボールあそび・ミニゲームをみんな汗だくになりながらチャレンジしてくれたのは良かった。 ○オニごっこ ・手つなぎボールオニごっこ ○ボールあそび ・手でチャレンジ ・バランスあそび ・足でチャレンジ ○ミニ... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 富山県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 富山県決勝 ボアソルチ富山 vs 小林サッカークラブ 白(グレー):ボアソルチ富山: 1-3-3-1 黄:小林サッカークラブ:1-2-4-1 <感想> 勝つためのサッカーを教え込まれているチームと自チームの良さを最大限に出そうとしているチームの戦い。... 続きをみる
-
宜野湾保育所Cグループの巡回スクール。 保育園のうーまくー(やんちゃな子)が集まったグループ。 負けず嫌いが揃っていたけれど、僕の膝に巻いているサポーターと松葉杖を突いて歩いてるのを見て、ひとりひとりが優しかった。 でもオニごっこやミニゲームの勝負では一生懸命にバチバチやっていた。 ⚪︎オニごっこ... 続きをみる
-
宜野湾保育所Bグループ 運動あそびは好きで動き回るけれど、うーまくー(やんちゃ)ではなくて、負けず嫌いがいないグループ。 ひとりひとりが、一生懸命にチャンレジしながら周りの友達を助けてくれるグループ。 競争+協力系のオニごっこでもみんな優しく追いかける。 ミニゲームでは少し競争意識が芽生えた感んじ... 続きをみる
-
宜野湾保育所Aグループの巡回スクール。 ぞう組ときりん組の運動あそびが苦手な子達のグループ。 ボール交換のオニごっこやボールあそびなど、ボールと一緒に体を動かしてあそぶ事を中心に進めていった。 みんなミニゲームまでチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール交換オニごっこ ⚪︎ボ... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA第48回全日本U-12サッカー選手権 北海道決勝
くりやまフットボールクラブ vs 北海道コンサドーレ札幌U12 白(グレー):くりやまフットボールクラブ:1-3-3-1 赤:北海道コンサドーレ札幌U12:1-3-3-1 <感想> お互いにチームの良さを活かしたサッカーをしていた。 その中で、ゴール前に向かうプレーの丁寧さが勝敗の明暗を分けた。 ... 続きをみる
-
AFCチャンピオンズリーグ エリート第5節 横浜F・マリノス vs 浦項スティーラース(韓国) 青:横浜F・マリノス:1-4-3-3 赤:浦項スティーラース(韓国):1-4-4-2 <感想> 最後まで、引いて守り0に抑える終了することの難しさを感じた。 格上の相手に対しての対応が5バックが主になっ... 続きをみる
-
観戦にっき: JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福井県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福井県決勝 敦賀フレンズ vs 大虫フットボールクラブ 青:敦賀フレンズ: 1-3-3-1 赤:大虫フットボールクラブ:1-3-3-1 <感想> 両チーム共に前に早いゲームになった。 「「大きい」「早い」「強い」選手を攻撃と守備に入れると勝てる。」と... 続きをみる
-
長田児童クラブ2年生男子と3年生の巡回スクール。 学年を分けての巡回スクール。 コミュニケーションと頭を使うオニごっこからミニゲーム。 ⚪︎オニごっこ ・3人組ボール集め ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカルアプローチ・ボール2種) 今日の基本動作=11個 [協力依頼・拡散希望] 沖... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生・2年生の巡回スクール。 久しぶりの巡回スクール。そして久しぶりに保育園の園庭での巡回スクール。 1年生・2年生のグループから活動スタート。 最後はごちゃごちゃの中でゲームにチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組ボール集めオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・キャチボール ... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月6日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 2週間連続の活動になったので、これまでとは違って、間が開かない分、スムーズに進んでいった。その中で、子ども達が日常の活動で行わない動きを見つける事ができたのは良かった。これからの活動で取り入れていく。 ○オニごっこ ・2人1組(ボールオニごっこ) ... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 インフルエンザなどの流行でお休みが多く、参加している子ども達が少なかった。 なので、3種類のミニゲームに4種類のボールを使って頭も体も動かした。 子ども達は、ゴールがどのように配置されているかで、ボールをもらう動きや運ぶ動き、守る動きが変わるのを感じた子もいたよ... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 元気いっぱいに園庭へ出てきた子ども達。 この時間を楽しみにしていて、いつも以上にハイテンションだった。 理由を聞いてみると「この時期からお昼寝の時間が無くなったので、その時間にもみんなでサッカーをして、巧くなった姿をコーチに見せたい」との事。 みんな自信に満... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:2・3コマ目:12月5日
第2さつき認定こども園ぱんだ組アオグループ・ピンクグループの巡回スクール。 2人1組でボールあそびにチャレンジ。 おもちゃや本など楽しいものは、まだまだ独り占めしたい年代なので少し早いけれど2人でボール1個でのあそびにチャレンジした。 全てがスムーズにはいかないけれど、やってみて、子ども達の成長を... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 約2ヶ月ぶりに会った子ども達。 このくらいの期間が開くと子ども達から成長したよ!のパワーがビリビリ届く。 ひとりひとりが自信を持って、チャレプロにチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 埼玉県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 埼玉県決勝 浦和レッドダイヤモンズ ジュニア vs エクセレントフィートFC 赤:浦和レッドダイヤモンズ ジュニア:1-2-3-2 白(グレー):エクセレントフィートFC:1-2-3-2 <感想> 両チームともに散開と集結を繰り返していくプレースタイ... 続きをみる
-
令和6年度 第2期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1コマ目・2コマ目:9日目:12月4日
令和6年度 第2期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室 体育館のスタッフにアシスタントをしてもらっているけれど、そのスタッフが「初回と今を比べると動けるようになっていて、これまでできなかった事が嘘だったみたいに普通にやっている!」と感動してくれた。 気が付いてくれて嬉しかったし... 続きをみる
-
子ども達と関わる中で大切にしている事の1つにコミュニケーションを大切にしている。 大切にしているけれど、コミュニケーションが巧くとれない失敗は沢山ある。 失敗の中から学びをもらい次に繋げている。 DAZNオリジナル番組「COMMUNICATE」の第2弾。 小野伸二さんと内野智章さん(奈良クラブユー... 続きをみる
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 全員が出席しての活動になったぞう組。 保育園での行事が行われて、ひとりひとりが自分の動きに自信を持ち始めてくる時期。 クリスマスツリーも出されて、子ども達は「お利口にしないとサンタさんがプレゼントは持ってこない。」の呪文でお利口になっている時期でもある。 こんな時... 続きをみる
-
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 2周連続の巡回スクール。 子ども達の様子は、いつも同じではないので毎回、たいそうあそびで子ども達の様子を観察していく。 今回は、今シーズンで1番って感じるくらいに話を聞く時とチャレンジする時のメリハリがこのクラスなりにできていたのは良かった。 ○リズムあそび ... 続きをみる
-
JFA第48回全日本U12選手権 沖縄県決勝 エスペランサFC vs FC琉球OKINAWA U12 赤:エスペランサFC:1-2-4-1 白(グレー):FC琉球OKINAWA U12:1-2-3-2 <感想> 勝つためにはゴールを奪う事を意識して中盤を2枚増やしたシステムでワイド攻撃で挑むチーム... 続きをみる
-
サッカーあそびのチャレプロを作成する時に意識している事を3つ書き出した。 1つ目:Fan & Quality 2つ目:3NoL 3つ目:Doの確保 この3つを取り入れながらチャレプロの組立て方法を書き出す。 チャレプロは、図のような流れで進む。 会場や参加人数、参加者の年代などでチャレプロの数は変... 続きをみる
-
AFCチャンピオンズリーグエリート第3節 山東泰山足球倶楽部(中国) vs 横浜F・マリノス(日本:神奈川県) 黄:山東泰山足球倶楽部(中国):1-5-3-2 青:横浜F・マリノス(日本):1-4-2-3-1 <感想> 引いて守る事を継続していく難しさ、それとTopからの守備が疎かになってしまうと... 続きをみる
-
サッカーあそびのチャレプロを作成する時に意識している事:3つ目:Doの確保
「サッカーあそび(キャラバンや巡回スクール)」を開催するときに子ども達がチャレンジしてもらうメニューを「チャレプロ」と呼んでいる。 そのチャレプロを作成・準備する時に意識している事が 3つある。 最初の1つ目を紹介。 3つ目は「Doの確保」 直訳すると「成し遂げる事の確保」になるが、「ボールを触る... 続きをみる
-
サッカーあそびのチャレプロを作成する時に意識している事:2つ目:3NoL
「サッカーあそび(キャラバンや巡回スクール)」を開催するときに子ども達がチャレンジしてもらうメニューを「チャレプロ」と呼んでいる。 そのチャレプロを作成・準備する時に意識している事が 3つある。 2つ目を紹介。 2つ目は「 3NoL(No Line・No Lap・No Lecture)」 3つのN... 続きをみる
-
サッカーあそびのチャレプロを作成する時に意識している事:1つ目:Fan & Quality
「サッカーあそび(キャラバンや巡回スクール)」を開催するときに子ども達がチャレンジしてもらうメニューを「チャレプロ」と呼んでいる。 そのチャレプロを作成・準備する時に意識している事が 3つある。 最初の1つ目を紹介。 1つ目は「Fan & Quality」 直訳すると「楽しむと質」になるが、「サッ... 続きをみる
-
観戦にっき:明治安田生命J3リーグ 第38節(2024最終節)
明治安田生命J3リーグ 第38節(2024最終節) FC琉球OKINAWA(沖縄県)vs FC岐阜(岐阜県) 赤:FC琉球OKINAWA(沖縄県):1-3-1-4-2 白(グレー):FC岐阜(岐阜県):1-3-4-2-1 <感想> 前への(ゴールへ向かう)ベクトルが「あるチーム」と「ないチーム」の... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:10月16日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 天気などの影響もあって屋外での活動は久しぶりの子ども達。 ひとりひとりが「たくさんチャレンジする時」と「お話を聴く時」の切り替えが上手にできてきていて、子ども達の成長を感じた。 ○オニごっこ ・2人1組(ボールオニごっこ) ・ノーマルオニごっこ(歩... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA第46回 全日本U12サッカー選手権大会 決勝
JFA第46回 全日本U12サッカー選手権大会 決勝 柏レイソル(千葉県) vs レジスタFC(埼玉県) 黄:柏レイソル(千葉県):1-3-3-1 青:レジスタFC(埼玉県):1-2-1-3-1 <感想> 前に早いサッカーでゴールを目指し相手が多い中にボールを蹴り込むプレーが中心のチームと「判断」... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール オニごっこで、少しだけルールを難しくしてみたけれど、ノッキングは起こることなく、チャレンジしながらルールを確認してきている。 ミニゲームでも「ゴールを決めるには相手にボールをぶつけなければ、ゴールはしやすくなる。」と言うのを言い続けて、相手を観てボールを蹴るように... 続きをみる