きいてきいてのブログ記事
きいてきいて(ムラゴンブログ全体)-
-
アインシュタインの言葉。 日本語に訳すると 「6歳の子どもに説明できなければ、理解したとは言えない。」 子ども達に伝える事を生業としている中で、いつも考えている。 「サッカーあそび」の時には、幼稚園児だった時の娘。 「チームのトレーニング」の時には、小学時代の自分。 僕の中には、ペルソナがいる。
-
ホンダ技研の創業者、本田宗一郎さんの言葉。 有名な言葉。 この言葉を実践するのは難しい。 チャレンジしているつもりでもチャレンジしていない事がたくさんある。
-
-
-
写真を整理していたら出てきた。 15年くらい前に龍潭池に携帯(あの時はガラケー)を水の中に突っ込んで撮影した写真。 違う角度から見たくなって写真を撮ったのが理由だった。 違う角度から見ると見え方が変わる。 いろいろな角度から見る事ができるように、その気持ちを忘れないようにする。
-
-
多くの回数をこなすだけで「巧くなる」と言うような、勘違いしてしまう声かけはやらない。 声掛けのひと言が成長のきっかけになる事を考えて「言葉」を選んで考えて、考えて、考えて、言葉を出す。 真剣に考えて、考えて、考え抜いての100回で特技、1000回で必殺技、10000回で神技になる。
-
高校サッカーの裏選手権と呼ばれるニューバランスカップ。 YouTube配信を観戦しながら新年の初富士も鑑賞。 YouTube配信を観戦しながら新年の初富士も鑑賞 大会会場になっている時之栖からの富士山を久しぶりに観ることが出来た同時に同じ時之栖の同じグラウンドで数年前にライセンス講習会を受講した時... 続きをみる
-
FC町田ゼルビア監督、黒田さんの本。 勝つ、ではなく、負けない。 結果を出せず、悩んでいるリーダーへ (幻冬舎単行本) 幻冬舎 Digital Ebook Purchas サッカー指導者への啓発本かな?と思ったら、それだけではなくビジネスなどにも通じる本だった。 Jリーグで色々とあったけれど、個人... 続きをみる
-
-
-
お正月も明けて最初の日曜日。 フランスのリーグ「リーグアン」のゲーム やっぱり、サッカー観戦は楽しい!
-
高校サッカー選手権大会、各都道府県決勝から全国大会のゲームを観戦していて、実況と解説でゲームを盛り上げたり、サッカーの観戦に慣れていない方への説明などはとてもありがたい。 でも、そんな良い実況や解説の中で出てくる「このゲームを負けたら引退です。」とか「大学では、サッカーは終わり」などの言葉がとても... 続きをみる
-
「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ:本の紹介
オススメの本を紹介 「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ (幻冬舎単行本) 幻冬舎 Digital Ebook Purchas サッカー日本代表の守田選手が書いた2022年に出版された本。 「ずる賢い」と言うと聞こえは悪いが、本質は、ひとつの事象でも多くの角度から状況を観て考えて行... 続きをみる
-
「2025年 新年のEnjoyイベント 那覇女子・ガールズ2025初蹴り」があって、スタッフとして参加してきた。 最年少は4歳児から社会人(那覇ガールズOG)が参加して、ミニゴールやフットサルゴールを使って、コートも広くしたり狭くしたり、ボールもおにぎりボールやフットサルボール、ソサイチボール、ノ... 続きをみる
-
料理している時、掃除している時、入浴中、掃除している時、移動している時などなど・・・いろいろな場面で一緒にいる友達。 ラジオを聴くのも音楽を聴くのも好きなんだけど、気になる書籍があった時には必須になってくるアプリ。 いろいろな活動中でも聴く事ができるからありがたい。
-
2025年がスタートして、の〜んびりとしながら、読書三昧。 寝正月ではなくて、ドクショウガツ(読書正月)笑 Kindleは便利だあぁって再確認している。
-
2024年7月から始めたBlog「サッカーあそび」を通して、皆さんのブログを読んで、いろいろな考えがるんだなぁと日々勉強になっています。 ありがとうございました。 僕自身のブログ更新は、怪我もあって更新を中断した時期もあったけれど、どうにか年越し出来るところまで継続することができました。 2025... 続きをみる
-
残り12時間です。:1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします 残り12時間です! 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情... 続きをみる
-
-
-
2024年の巡回スクールも今日で納めだった。 巡回スクールは、年度での活動なので2024年度 第3期が終わった。 所ジョージさんが片付けについて話されていた 「子供にも言ってんですけども、何のために片付けるかっつったら、次遊ぶ時に早く遊べるように今片付けろってことなんだよ。散らかってて汚いから片付... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り4日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り4日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散協... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り5日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り5日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散協... 続きをみる
-
いろいろとChatGPTに質問を投げた。 とても良いアイディアや参考になるアイディアをもらえた。 2025年に向けて準備を開始する。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろしくお願いしま... 続きをみる
-
巡回スクールの時に毎回、自分のコーチングを録音しているので、活動を終えて帰宅するまでの時間に振返りとして、その録音を聴いている。 できるのであれば動画を撮影して、自分のコーチングをチェックしたいところなんだけど、撮影スタッフをお願いする事はできず、固定して撮影をやってみたけれど、巧く撮影できずにい... 続きをみる
-
「こども向け」と「こどもダマシ」の違いについて、以前に共感受けた言葉を整理した。 サッカーあそびのチャレプロもしっかりと「こども向け」に仕掛けができているのか?いつも考えながら進めている。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みな... 続きをみる
-
自主性と主体性について考えている事を整理をしてみた。 自主性も主体性も成長とともに子ども達の中に生まれるものではなくて、大人が仕掛けを作ることも大切だと考えている。 僕たち大人は、子ども達の好奇心をどのように刺激するかが重要になってくる。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り14日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り14日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散... 続きをみる
-
中村憲剛さんの引退試合がDAZNで配信されていたので、資料作成しながらの「ながら観戦」をしていて、MKKP(もっともケンゴを輝かせたプレーヤー)賞を受賞した家本さんがインタビューの中で、中村さんへグリーンカードを提示していた。 最初のゲームの中でもグリーカードは提示された。 けれど・・・ その時の... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り16日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り16日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散... 続きをみる
-
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り19日
[シェア・拡散希望] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り19日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしく... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ自分が理解している事を整理しないと、考えがズレそうになってきているので、今回はレーンについての整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。そ... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り20日
[シェア・拡散希望] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り20日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしく... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ自分が理解している事を整理しないと、考えがズレそうになってきているので、今回はゾーンについての整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。そ... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り21日
[シェア・拡散希望] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします:残り21日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしく... 続きをみる
-
オシムは、ひとりよがりなプレーを好まなかった。 「日本人は、サッカーをしていないよ」 勝手にプレーするな、周りを活かせとジェフでは口酸っぱく言った。味方同士が互いにやろうとしていることをわかり合いながら、呼応、連動してゴールへ向かっていく。それがサッカーの本質であることを伝えた。 2023年5月に... 続きをみる
-
僕がサッカーを始めた頃は、ゴールキーパーは、ペナルティーエリアからは出ない。ゴールキーパーとセンターバックの間にスイパーというポジションがあって、ゴールキーパーの前で守備の要をやっていた。 ゴールキーパーは、バックパスやスローインを手で取っても良かった時代だった。 今は、キーパーが最終ディフェンダ... 続きをみる
-
Japan’s Way 〜日本サッカー協会の共有するビジョン〜
日本サッカー協会は、これからの日本サッカーの指針として2022年7月に「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan‘s Way」を策定して、同年9月にコンセプトムービーを配信しています。 たまには、日本サッカー協会の指針を見るのも面白いですよ。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普... 続きをみる
-
[拡散希望] クラファンの協力・拡散よろしくお願いします:残り22日 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしくお願いします。 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。... 続きをみる
-
日本サッカー協会・各都道府県協会が主催のサッカーイベントを探すのであれば、JFA Passportが便利です。 各都道府県ごとに探せるし、申込み、当日の受付もスムーズに行えます。 JFAの案件ではないですよ😆 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを... 続きをみる
-
-
[拡散希望] クラファンの協力・拡散よろしくお願いします:残り23日 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしくお願いします。 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。... 続きをみる
-
サッカー審判講習(オンライン講習)を受講して、修了! 無事に2025シーズンもレフェリーができる。 あとは、怪我を治して、体力を戻していく事だなぁ💦 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散... 続きをみる
-
-
If you can’t explain it. to a six year old
If you can’t explain it. to a six year old,you don't understand it yourself. 「6歳の子に説明できないのなら、それを理解しているとは言えない」 理論的物理学者、アルベルト・アインシュタインの言葉。 サッカーのコーチとして、... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
「FIFAクラブワールドカップ」が2025年6月にアメリカを会場に開催される。 そのニュースが、いろいろ発表されてきた。 そして、組合せも決定! FIFAクラブワールドカップ2025|大会概要|試合日程|トーナメント表|結果一覧 | サッカーキング 組合せ DAZNでも放映あり。 いろいろなスケジ... 続きをみる
-
[拡散希望] クラファンの協力・拡散よろしくお願いします:残り24日 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしくお願いします。 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
[拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしくお願いします。 残り25日、支援者数13人・支援総額52,000円(12月5日6時時点)のご協力をただいています。 目標員額まで残り48%です。 みなさんのご... 続きをみる
-
サッカー漫画「アオアシ」からのシーン。 ティーチングやコーチングについての話から・・・ コーチがぶつかってしまう壁・・・ 何をすべきか悩むことが毎日、毎日出てくる。 子ども達へのアプローチは一辺倒じゃない・・・ そして・・・ この言葉。 悩みが膨れてきた時にこのページを読んで助けてもらう。 [協力... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
[拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・拡散協力をよろしくお願いします。 残り26日、支援者数13人・支援総額52,000円(12月4日7時時点)のご協力をただいています。 目標員額まで残り48%です。 みなさんのご... 続きをみる
-
子ども達と関わる中で大切にしている事の1つにコミュニケーションを大切にしている。 大切にしているけれど、コミュニケーションが巧くとれない失敗は沢山ある。 失敗の中から学びをもらい次に繋げている。 DAZNオリジナル番組「COMMUNICATE」の第2弾。 小野伸二さんと内野智章さん(奈良クラブユー... 続きをみる
-
-
10月3日に那覇市立石田中学校で行った「職業人講話」の終了後に講師から生徒への課題提出があった。 僕を含め、さまざまな職種「学習塾経営者」「保健師」「図書館司書」「俳優」「美容関係」「パン製造」「ゲーム関係」「サッカー指導者」の講師から生徒へ今の職業での課題などを提出した。 その課題を作成しての発... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
サッカーのゲームを観ていて、そろそろ戦術の整理をしないと、自分の考えがズレそうになってきているので、サッカー戦術の整理をして書き出してみる。 サッカーはナマモノで日々変化していくので、僕が学んだ時点での理解度の確認として書いていく。もしかするとズレているところもあるかもしれない。その時には、ズレを... 続きをみる
-
第103回全国高等学校サッカー選手権大会 が、2024年12月28日から2025年1月13日の期間で開催する。 抽選会も行われて対戦チームも決定。 その出場する全ての高校が各都道府県でどのようなゲームをして全国大会に出場したのか?各都道県大会の決勝戦が「TVer(ティーバー)」の特設サイトから観戦... 続きをみる
-
「Bluesky Social(SNS)」を始めました。 「X(旧Twitter)」の創設者が関わっていて、「X(旧Twitter)」や「Threads」のような感じのSNSで、これからの展開が楽しみなSNSになりそう。
-
-
ちょっと真面目な話。 サッカーのプレー評価方法に「T・I・C」がある。 ⚪︎Tは「テクニック:Technique(技術)」 ⚪︎Iは「インサイト:Insight(判断)」 ⚪︎Cは「コミュニケーション:Communication(意思疎通・情報伝達)」 サッカーの指導を観ていると 1:「テクニック... 続きをみる
-
保育園や幼稚園では、火事や地震、洪水などの災害が起こった時に子ども達が安全に避難できるように5つの約束として作られた「おかしもち」と子ども達が誘拐などの犯罪から自らを守る防犯のために作られた「いかのおすし」が、子ども達が目にしやすい場所に掲示されている。 おかしもち いかのおすし 「おかしもち」や... 続きをみる
-
沖縄では11月後半から12月にかけて、ピンク色が鮮やか花が満開になる。 南洋桜と呼ばれる。 綺麗なピンク色の花。 トックリキワタの花。
-
サッカーあそびでもゲームでもトレーニングでも子どもたちと関わっている時にいつも願っている事。 「僕の想像を超えていって欲しい。」 「思い通りに動く ≠ 話を聴く」だと思う 人間は、自分が経験した事哉知っている事の範囲内でしか行動ができない。 と言う事は・・・ 僕の思い通りに動く選手は、僕の想像の範... 続きをみる
-
SNSのショートムービーで観た動画。 植松努さんが子ども達に夢を叶えるための話をしている。 今の時代、親だけでなく、子どもたちの想いを理解できる地域・大人の輪・和が広がっていく事が大切だなぁと感じた。 別動画ではありますが、植松努さんの想いが入っている講演です。 Hope invites | Ts... 続きをみる
-
マンガ「アオアシ」のシーン 「考えて、考えて、考えて・・・」 「するとな、[いろんなことが、いずれ考えなくてもできるようになる。そうしたら、ようやくそれが自分のものになる]って」 できなかった事ができるようになったので、実感している。 その経験を子ども達へも伝えたい。 そう考え続けて、いろいろ試し... 続きをみる
-
僕は 「関わる子ども達にイメージ共有ができるように伝え。そして、共有できたイメージを超えるアイディアが生まれるようなチャレンジを仕掛ける。」 を日々の活動の目標としている。 DAZNオリジナル番組「COMMUNICATE」で小野伸二さんと風間八宏の会話の中で 「言葉を目にみえる(見える・観える・視... 続きをみる
-
「サッカー」の事を欧州圏では「フットボール」と呼んでいる。 十数年前にJの監督と雑談をしていた時に「[サッカー]ではなくて[フットボール]がやりたい。でもそれを理解してくれるスタッフがいない・・・。」と話をされていた。 その当時の自分は、その話が理解できなく「???」だったけれど、今なら理解できる... 続きをみる
-
保育園・幼稚園の先生!サッカーボールとサッカーゴールがもらえるかも!<拡散希望>
保育園・幼稚園の先生、必見! 日本サッカー協会(JFA)からサッカーボールとサッカーゴールがもらえるかもしれません。 ホームページでの説明はないですが、 ゴールのサイズ:約1m×約2m×約1m(高さ×幅×高さ) ボールのサイズ:3号球(直径19cm・重さ300g〜320g:園児〜小学校低学年用) ... 続きをみる
-
サポートチームが那覇・石垣交流マッチに出場しているので、帯同してきた。 今回は17名の参加だったので、全員が出場できるようにみんなで、スタートメンバーを決定して、ポジションを決める。 そこから交代メンバーなどを決めて選手達でノートに書いていく。 僕は帰宅して、このノートをチェックしながらゲームの振... 続きをみる
-
サポートしているジュニアチームがハロウィンカップに出場していてその2日目のゲームを撮影してきた。 撮影してきた動画を再確認しながら編集作業へ。 伝えたい事が伝わるような動画を目指して編集作業を頑張る!
-
クーガフットボールパーク Qちゃんカップ:ミニサッカー大会のサポートしてきた。 サッカーを楽しみたいこども達が集まってのミニゲーム大会。 チームで参加ではなくて、個人参加の大会。 10名のこども達が参加。 4ゴールでボールの種類を変えたミニゲームをたくさんチャレンジした。
-
サッカーあそびの活動とサッカー指導をやっていきながら、違和感を感じていて、頭の片隅でいつも引っ掛かっていたのがあった。 ディエゴ・シメオネの「アマチュアはボールで遊ぶがサッカーはしない。」という言葉に出会った。 その言葉に出会って、これまで感じていた違和感が整理されていくのを感じたので、図にしてみ... 続きをみる
-
10月14日に開催されるGFA Okinawaガールズ1dayフェスティバル2024に向けて、ジュニアチームの坂下FCに協力を得てトレーニングマッチを行った。 今週末の大会に向けて最後のトレーニングマッチで、選手たちが話し合いながらゲームを進めていった。 その合間にコーチ陣もアドバイスを入れていっ... 続きをみる
-
アジア最終予選 第3戦・第4戦を前に:テレビ朝日:森保ジャパン 強さの理由:後編
10月12日は、サウジアラビアに勝利! そして、10月15日に行われるアジア最終予選 第4戦に向けて見ていた方が良い番組で、予習には良いと思う。
-
アジア最終予選 第3戦・第4戦を前に:テレビ朝日:森保ジャパン 強さの理由:前編
10月12日・15日に行われるアジア最終予選の第3戦と第4戦に向けて見ていた方が良い番組で、予習には良いと思う。 【GET SPORTS】サッカーW杯アジア最終予選 森保ジャパン強さの理由 槙野智章 中西哲生【前編】
-
10月4日に職業人講話をする。 9月3日に依頼を受けて、生徒からの質問が届いた。 美容関係・パン製造・ゲーム関係・学習塾関係・保健師・図書館司書・俳優と、いろいろな職業の方がいる中でワクワクしかない😆 ここから資料作成! 自分の考えを一方的に解説するような「説明型」ではなく。 自分の考えを聴いて... 続きをみる
-
JFA指導者研修会 2025 第14回フットボールカンファレンス:申込みスタートしています。
1998年に第1回目が開催されて、1991年の第2回目以降からは2年おきに開催されているフットボールカンファレンス(JFA指導者研修会)も2025年開催で第14回になります。 その申込みがスタートしています。 1月18日・19日が楽しみです。
-
「ChatGPT」と壁打ちしてみた:キャリアの大三角形の3歩目について
Q:キャリアの大三角形で、僕の3歩目は何をした方がいいと思う? Q:スキルの拡張を目指したい 幅を広げるために10000時間をがんばります。
-
サッカー日本代表がアジア最終予選に快勝した話題などのサッカー界で嬉しい話題が多く発信されているけれど歴史の火がひとつ消えてしまう・・・ 日頃からサッカーが文化になって欲しいなぁと願いながら超微力で活動していて寂しいニュースを知った。 FC琉球スクールマスターとして活動している当時は、FC琉球の戦い... 続きをみる
-
JR東日本カップ 2024 第98界関東大学リーグ戦:1部:第15節 流通経済大学 vs 筑波大学
YouTubeでサッカー動画を探していたら見つけた! JR東日本カップ 2024 第98界関東大学リーグ戦。 ってのがあるのを知った! これから試合を見るチャンスがまた一つ増えた😆
-
ふと買い物行った時に生姜を手に取ったら「ジンジャーシロップが作りたい」とふと思ってしまったので作ってみた。 いつもつくる時は、煮出した生姜一緒にフードプロセッサーで撹拌して完成だけど、途中からガリも作りたくなったので、そのまま作ってみた。 生姜と同じ重さのきび糖 生姜をスライスして きび糖を絡めて... 続きをみる
-
沖縄県トレセンU12の定期トレーニングを見学に来た。 コーチからの声掛けで、選手たちのプレーがどのように変化していくのか?を見る事ができて、たくさんの学びをもらえる。 雷がなってトレーニングが中断・・・ 最後までできるかなぁ〜
-
サッカー日本代表 サムライブルー・なでしこジャパン・U23オリンピック代表 etc・・・ 世界に勝てる代表チームをつくる! そのイメージが強い、JFA・日本サッカー協会だけど・・・ そして、身近な保護者からも「巧くなってからチームに来て!」と言われたとか・・・「巧くならないと試合に出さない」と言わ... 続きをみる
-
「ChatGPT」と壁打ちしてみた:FIFAサッカーコーチ編
Q1:あなたは国際サッカー連盟で活動しているサッカーコーチです Q2:12歳までの子ども達に勝利の喜びを体験させるのを目的としてサッカーを教え込むのは良い事なのでしょうか?
-
-
くよーんなーらー。ばー なーや ぶんちゃんゆー。:意味の説明:島言葉の日(しまくとぅばのひ)
タイトルの言葉の説明 ぶんちゃんのふるさと八重山地域の島言葉(しまくとぅば)のあいさつ。 沖縄の地域によっての言葉の変化が面白い。
-
くよーんなーらー。ばー なーや ぶんちゃんゆー。:島言葉の日(しまくとぅばのひ)
9月18日は島言葉の日(しまくとぅばのひ)です。 島言葉の日(しまくとぅばのひ)は、「しまくとぅば」の奨励を目的に、「しまくとぅばの日に関する条例」(平成18年(2006年)3月31日沖縄県条例第35号)によって定められた記念日である。毎年9月18日。9月18日は、「く」で9、「とぅ」で十、「ば」... 続きをみる
-
バスの旅をやっていて、バスが混みすぎて途中で断念・・・ 帰宅のバスは空いていた😭 そんなこんなもあって、時間があったので冷蔵庫にあった「マックポテト残り」を使って、ポテトサラダを作った。 バス旅で食べる予定だったおにぎりと一緒に「ナショナルトレセンU14中期 紅白戦:9月15日」と「ナショナルト... 続きをみる
-
アジア最終予選で2連勝しているサッカー日本代表。 その日本代表もオシムさんが監督として日本で活動されていなければ、ここまでの成長に進めたのか? そんなオシムさんの歴史をまとめてくれた動画を見つけた。 イビチャ・オシム 享年80歳(2022年5月1日没) 【サッカーを『日本化』する】イビチャ・オシム... 続きをみる
-
友達が「長男が部活で悩んでいる」とFacebookのタイムラインで書いていたのを読んで「もし僕で良ければ協力します」とコメントを書いた。 後日、メッセンジャーで連絡をもらって友達の長男を含む友達家族とサッカーの話をする機会をいただいた。 その時に使った資料を友達家族に送ろうと思って、送信前に見直し... 続きをみる
-
アジア最終予選を前に:02-03:テレビ朝日版(パリ世代注目選手&最終予選キーマン編)
9月5日からスタートするアジア最終予選を前に観ておいた方が良い番組 日頃のゲーム解説でコメディーチックに進めていくメンバーが揃ってのスペシャル番組(パリ世代注目選手&最終予選キーマン編)にシンプルで誰でもわかりやすい内容になっている。 サッカーが気になってきた人やこれからサッカーを観てみたいなぁっ... 続きをみる
-
9月5日からスタートするアジア最終予選を前に観ておいた方が良い番組 日頃のゲーム解説でコメディーチックに進めていくメンバーが揃ってのスペシャル番組(攻撃編)にシンプルで誰でもわかりやすい内容になっている。 セットプレーでの得点方法やフォワードの役割が変化してきている話が面白い! 【GET SPOR... 続きをみる
-
9月5日からスタートするアジア最終予選を前に観ておいた方が良い番組 日頃のゲーム解説でコメディーチックに進めていくメンバーが揃ってのスペシャル番組(守備編)にシンプルで誰でもわかりやすい内容になっている。 ヘディングの技術的な話は奥深い。 【GET SPORTS】サッカーW杯アジア最終予選 開幕直... 続きをみる
-
9月5日からスタートするアジア最終予選を前に観ておいた方が良い番組。 中村憲剛さんと林陵平さんの話なので結構、マニアックに番組は進行していく。 【中村憲剛 x 林陵平がアジア最終予選を展望: サッカーIQ】頭脳派の2人がサッカーIQとは何かを語りつくす!|AFCアジア予選特番!
-
-
早くて丁寧な対応をしていただいたYASUDAのステッカーが届いた! ありがとうございます!
-
小学校の休み時間の1コマ。 2校時と3校時の間にある少しだけ長い休み時間。 授業終了のカネがなってすぐにグランドへ走り出してくるこども達。 アッと言うまにゲームがスタート! こども達のあそびの選択肢にサッカーが入ってくれているだけで、ぜんぜん嬉しい。