2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 決勝戦 【フルマッチ】高校サッカー選手権大会 全国大会 前橋育英 vs 流通経済大柏 優勝 前橋育英高校
沖縄県のブログ記事
沖縄県(ムラゴンブログ全体)-
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 三重県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 三重県決勝。 山室山フットボールクラブ vs SAKAE FC/SLA 白(グレー):山室山フットボールクラブ:1-2-3-2 青:SAKAE FC/SLA:1-2-4-1 <感想> 両チーム共にゴールへ向かう意識が強く、ボールを直ぐに前へ送る。 そ... 続きをみる
-
サッカーのコーチングで僕の苦手な分野。 サッカー理解を広げるための本。 この本を購入して、10回は読んだ。 本を読む→多くのゲームを観戦→本を読んで考えを整理→実際の現場に伝えるアプローチ法を考える→サッカーあそびで実践→本を読む→多くのゲームを観戦・・・・を繰り返している。 この本に書かれている... 続きをみる
-
-
14:05キックオフのゲームが今(16:50)に終わった。 とてもハイレベルなゲーム。 結果は後ほどまとめる。 とても良いゲームだった。
-
UEFA主催のU-18のゲームが観戦できる。 ヨーロッパのユース世代のゲームが観戦できる。 日本のゲームとは違ったサッカー。 サッカーが誕生し育ってきた地域だけにサッカーの本質である陣取りゲームの要素を多く観る事ができる。
-
2024年12月29日に開幕した第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。 決勝戦! 【フルマッチ】 第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 神村学園高等部 vs 藤枝順心高校 優勝 藤枝順心高校
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 静岡県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 静岡県決勝。 清水エスパルスU-12 vs FCガウーショ オレンジ:清水エスパルスU-12:1-3-3-1 白(グレー):FCガウーショ:1-3-3-1 <感想> 両チームともに選手がサッカーを理解していた。 急ぐプレー、やめる判断、前を向くタイミ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニンングマッチに行ってきた。 トレーニングマッチの相手チームは大道アレックス。 3年生以下は、2月に開催されるフットサル大会に向けてのトレーニングマッチ。 人数が少なかったので、合同にし2チームを作ってフットサルにチャレンジ。 チームで作戦タイムと言うミーティング。 お互いに... 続きをみる
-
アインシュタインの言葉。 日本語に訳すると 「6歳の子どもに説明できなければ、理解したとは言えない。」 子ども達に伝える事を生業としている中で、いつも考えている。 「サッカーあそび」の時には、幼稚園児だった時の娘。 「チームのトレーニング」の時には、小学時代の自分。 僕の中には、ペルソナがいる。
-
-
2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 決勝進出チームが決定! 決勝戦は1月13日
-
「JFA第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会」が1月3日から開催されて、決勝! 優勝 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 石川県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 石川県決勝。 SS FC U-12 vs ツェーゲン金沢U-12 黄:SS FC U-12:1-3-3-1 赤:ツェーゲン金沢U-12:1-3-3-1 <感想> 「大きい」「早い」「強い」選手がいるチームが勝利する。 その法則をそのまま貫いたゲーム。... 続きをみる
-
おきぎんJカップ OFA 第47回沖縄県ジュニアサッカー(U-12)大会 那覇地区大会に出場しているジュニアチームに帯同してきた。 ウォーミングアップ、ミーティング、ゲームの流れをサポートしながら、いろいろな様子を観るこ事ができたのは良かった。
-
ホンダ技研の創業者、本田宗一郎さんの言葉。 有名な言葉。 この言葉を実践するのは難しい。 チャレンジしているつもりでもチャレンジしていない事がたくさんある。
-
-
TACTICS VIEW ~鳥の眼で観る一流サッカーチームの戦術事例~:本の紹介
サッカーのコーチングで僕の苦手な分野。 戦術の理解を深める本。 TACTICS VIEW ~鳥の眼で観る一流サッカーチームの戦術事例~ 竹書房 Digital Ebook Purchas 戦術に関して感覚的にはわかっている感じなんだけれど、子ども達に解りやすく伝えられる事ができない。 子ども達には... 続きをみる
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 新潟県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 新潟県決勝。 エスプリ長岡FC vs ジェス新潟東サッカークラブ 赤:エスプリ長岡FC:1-2-3-2 白(グレー):ジェス新潟東サッカークラブ:1-3-3-1 <感想> 両チームともに前へ早いサッカーでチャレンジしていくゲームになった。 フォローと... 続きをみる
-
長田児童クラブ2年生・3年生の巡回スクール。 2年生・3年生で3種類のオニごっこと体じゃんけんでのハシゴゲーム、5種類のボールを使ったミニゲームをチャレンジしてきた。 体じゃんけんでは、少し変化をつけたルールにすると、こども達の「楽しいスイッチ」が入ったようで、勝手に盛り上がっていった。 ○オニご... 続きをみる
-
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:1月10日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動になって、たいそうあそびやリズムあそび、ボールあそびをチャレンジした。 失敗しても次にチャレンジできるようになって、いろいろな動きができるようになってきた。 ○たいそうあそび ・バランスあそび ・リズムあそび ・ステップあそび ○ボー... 続きをみる
-
1月11日(土)・12日(日)・13日(月)の3日間は、U-18の大会が準決勝・決勝戦が開催される。 動画配信もあるので、観戦可能! 楽しみしかない。 【TVer配信】第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 決勝戦 【TVer配信】第103回全国高校サッカー選手権:準決勝・決勝
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 高知県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 高知県決勝。 エストレーラス高知 vs 大方FC 青:エストレーラス高知:1-3-3-1 緑:大方FC:1-3-3-1 <感想> ゲームの進め方が型にはめられているサッカーの攻防戦。 1人1人の判断よりも「型」だった感じだった。 「勝ち」にこだわるの... 続きをみる
-
写真を整理していたら出てきた。 15年くらい前に龍潭池に携帯(あの時はガラケー)を水の中に突っ込んで撮影した写真。 違う角度から見たくなって写真を撮ったのが理由だった。 違う角度から見ると見え方が変わる。 いろいろな角度から見る事ができるように、その気持ちを忘れないようにする。
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 しいの実学童倶楽部では、ミニゲームをやる時にはこども達がチーム分けやビブスの色の決定などをやっていく方法でやっているが、新年があけての1回目、これまでよりも早くスムーズにできるようになっていた。 そしてミニゲームでも協力してチャレンジすることもできている。 チー... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 新年のあいさつも終えるとすぐにオニごっこからスタート。 手つなぎオニごっこからスタート! 寒い中でもたくさん動き回って汗だくになって、ミニゲームでも沢山のチャレンジをしてくれた。 ○オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ・ノーマルオニごっこ ○ミニゲーム ... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 手つなぎオニごっこやボールあそびなどをやった。 ミニゲームは、今回からスモールサイドゲームU-6を開催。 3:3や3:4などのゲームを引水タイムを挟みながら3ゲームをチャレンジした。 ○オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ○ボールあ... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:1月9日
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 巡回スクールの会場に到着する前から「あけましておめでとう〜」と挨拶をしながら会場まで歩いてきたぱんだ組のこども達は、とてもハイテンション! とても楽しみにしてくれていて、少し難しいチャレンジも「むずかしぃ〜」と言いながらも笑顔でチャレンジしてくれてい... 続きをみる
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
ノックアウトステージの組合わせが決まった:AFC女子チャンピオンズリーグ 2024/25
今シーズンより「AFC WOMEN’S CHAMPIONS LEAGUE」が開幕。 日本からは三菱重工浦和レッズレディースが参戦して、ノックアウトステージの組合せが決まった! 日本から出場している三菱重工浦和レッズレディースは、3月22日もしくは3月23日にホーム(日本)での開催になる
-
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 大分県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 大分県決勝。 大分トリニータU-12 vs スマイス・セレソン 青:大分トリニータU-12:1-4-2-1 赤:スマイス・セレソン:1-2-3-2 <感想> 型通りの教えられているサッカーには対抗するアイディアをたくさん準備しないといけない。そう感じ... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1コマ目・2コマ目:1日目:1月8日
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 受講生の半分がリピーター・・・ とても嬉しい! そして、とても緊張! 開講を楽しみしていた子ども達だけど、少しおとなしい・・・ ネコをかぶっている子もいる😆 早く、被っているネコを脱いでくれるように心の安... 続きをみる
-
-
巡回スクール:長田保育園:1コマ目・2コマ目:1月8日:初スクール!
2025年初スクール。 新年のあいさつからスタート! 太陽が眩しく少し肌寒かったけれど、動き回るとじんわりと汗が滲み出てくるく、とても心地よい天気で、たくさんのチャレンジをしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ボールオニごっこ(ルールバラバラ) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ... 続きをみる
-
第33回 全日本高等学校 女子サッカー選手権大会:準決勝結果
2024年12月29日に開幕した第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。 準決勝の結果。 決勝戦
-
沖縄県のキャンプシーズンが到来!
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福岡県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福岡県決勝。 SALTZ FC vs BUDDY FC 白(グレー):SALTZ FC:1-3-3-1 紺(紫):BUDDY FC:1-2-4-1 <感想> 「勝つ!」だけに針を思いっきり振り切ったゲームだった・・・ その印象が強い。 【普及活動で・... 続きをみる
-
多くの回数をこなすだけで「巧くなる」と言うような、勘違いしてしまう声かけはやらない。 声掛けのひと言が成長のきっかけになる事を考えて「言葉」を選んで考えて、考えて、考えて、言葉を出す。 真剣に考えて、考えて、考え抜いての100回で特技、1000回で必殺技、10000回で神技になる。
-
My Favorite Play@第103回全国高校サッカー選手権大会:静岡県大会決勝
第103回全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会決勝、静岡学園 vs 浜松開誠館のゲーム。 【フルマッチ】全国高校サッカー選手権大会 静岡県大会決勝、静岡学園 vs 浜松開誠館 14分〜15分:静岡学園のプレー 1 ・静岡学園の選手A(赤マル)が選手B(黄マル)にパスを出すけれど、パスが選手B(黄... 続きをみる
-
沖縄県のキャンプシーズンが到来! 沖縄県のサッカーキャンプ情報は、↑↑↑から
-
-
高校サッカー選手権大会の開催も103回になって、ベスト4が決まり残すは、準決勝;1月11日(土)と決勝戦:1月13日(月・祝)のみになった。 そんな高校サッカー選手権大会が首都圏開催になった55回〜103回までの「都道府県別1回戦成績」がYouTubeにアップされていた。 沖縄県の勝率 23.7%... 続きをみる
-
JFA 第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会:準決勝結果
「JFA第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会」が1月3日から開催されて決勝進出チームが決まった。 準決勝結果・決勝組合せ
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 徳島県決勝。 藍住UNITED vs 沖洲FC 赤:藍住UNITED:1-3-3-1 青:沖洲FC:1-3-3-1 <感想> 「大きい」「早い」「強い」の選手が揃ったチームに勝つのは難しいのを感じたゲーム。 ゲーム全体が間延びしてしまった感が強く、な... 続きをみる
-
高校サッカーの裏選手権と呼ばれるニューバランスカップ。 YouTube配信を観戦しながら新年の初富士も鑑賞。 YouTube配信を観戦しながら新年の初富士も鑑賞 大会会場になっている時之栖からの富士山を久しぶりに観ることが出来た同時に同じ時之栖の同じグラウンドで数年前にライセンス講習会を受講した時... 続きをみる
-
1月18日に開催!:日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
裏選手権と呼ばれているニューバランスカップの決勝戦。 東山(京都府)vs 鹿島学園(茨城県) 優勝 鹿島学園
-
FC町田ゼルビア監督、黒田さんの本。 勝つ、ではなく、負けない。 結果を出せず、悩んでいるリーダーへ (幻冬舎単行本) 幻冬舎 Digital Ebook Purchas サッカー指導者への啓発本かな?と思ったら、それだけではなくビジネスなどにも通じる本だった。 Jリーグで色々とあったけれど、個人... 続きをみる
-
JFA 第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会:準決勝
「JFA第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会」が1月3日から開催されている。 同時期に開催されている高等学校女子サッカー選手権大会は、高体連主催の大会なので高校の部活で活動しているチームしか出場できない。 「JFA第28回全日本U-18女子サッカー選手権大会」はWEリーグアカデミーや地域ク... 続きをみる
-
第33回 全日本高等学校 女子サッカー選手権大会:ベスト4が決定!
2024年12月29日に開幕した第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。 ベスト4が決定! 準決勝は1月7日。 ベスト4 常盤木学園高校(宮城県)・神村学園高等部(鹿児島県) 大商学園高校(大阪府)・藤枝順心高校(静岡県)
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 広島県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 広島県決勝。 サンフレッチェ広島FCジュニア vs FCツネイシU-12 白(グレー):サンフレッチェ広島FCジュニア:1-3-3-1 赤:FCツネイシU-12:1-3-3-1 <感想> 「大きい」「早い」「強い」の選手を中心に型にハマったサッカーと... 続きをみる
-
1.5 ニューバランスカップ2025 決勝トーナメント1回戦 昌平 vs 関大北陽 裏の選手権と言われている1.5 ニューバランスカップ2025 決勝トーナメント1回戦がYouTubeで配信されていたので、ゲームを観戦。 選手権には出場はできなかった昌平のゲームを観戦できるのは嬉しい!
-
-
第103回全国高校サッカー選手権大会の準々決勝。 静岡学園は、0-0のPK戦の末にベスト8で敗退した。 もう少し静岡学園のゲームを観たかったと言う気持ちが強い。 なので、TVerで静岡学園の県大会決勝からもう一度観ている。 【フルマッチ】高校サッカー選手権大会 静岡県決勝
-
お正月も明けて最初の日曜日。 フランスのリーグ「リーグアン」のゲーム やっぱり、サッカー観戦は楽しい!
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 準々決勝が終了しベスト4が決定した。 ベスト4 東福岡(福岡県)・前橋育英(群馬県) 流通経済大柏(千葉県)・東海大相模(神奈川県) 準決勝は1月11日(土)
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岡山県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岡山県決勝。 Feliazzurro FC vs オオタフットボールクラブ 青:Feliazzurro FC:1-2-4-1 黄:オオタフットボールクラブ:1-2-4-1 <感想> ボールを保持すると前へ進むのが早いチームと大切に保持しながら運ぶチー... 続きをみる
-
高校サッカー選手権大会、各都道府県決勝から全国大会のゲームを観戦していて、実況と解説でゲームを盛り上げたり、サッカーの観戦に慣れていない方への説明などはとてもありがたい。 でも、そんな良い実況や解説の中で出てくる「このゲームを負けたら引退です。」とか「大学では、サッカーは終わり」などの言葉がとても... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄での開催です! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | SP... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中です。 豊見城市民だけでなく近隣の市町村の方も受け付けます。
-
「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ:本の紹介
オススメの本を紹介 「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ (幻冬舎単行本) 幻冬舎 Digital Ebook Purchas サッカー日本代表の守田選手が書いた2022年に出版された本。 「ずる賢い」と言うと聞こえは悪いが、本質は、ひとつの事象でも多くの角度から状況を観て考えて行... 続きをみる
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜県決勝。 FC INFINI 青 vs JSC若鮎城西 青:FC INFINI 青:1-3-3-1 白(グレー):JSC若鮎城西:1-2-4-1 <感想> 両チームともに自チームのストロングポイントを活かしたプレーでゲーム。 個人スキルを重視して... 続きをみる
-
「2025年 新年のEnjoyイベント 那覇女子・ガールズ2025初蹴り」があって、スタッフとして参加してきた。 最年少は4歳児から社会人(那覇ガールズOG)が参加して、ミニゴールやフットサルゴールを使って、コートも広くしたり狭くしたり、ボールもおにぎりボールやフットサルボール、ソサイチボール、ノ... 続きをみる
-
第33回 全日本高等学校 女子サッカー選手権大会:ベスト8が決定!
2024年12月29日に開幕した第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。 ベスト8が決定! 準々決勝は1月5日。
-
2025年 新年のEnjoyイベント那覇女子・ガールズ2025初蹴り。 4歳児〜小学生〜中学生〜社会人が初蹴りで、ミニゲームをたくさん娯しみました。
-
2024-25 ポルトガルリーグ第16節:スポルティング vs ベンフィカ
年末年始のサッカー観戦は日本だと高校サッカーなどの育成年代の大会が主になっているが、海外までサッカー観戦を広げていくと海外リーグが熱い! 2024-25 ポルトガルリーグ第16節:スポルティング vs ベンフィカ
-
第33回 全日本高等学校 女子サッカー選手権大会:3回戦が始まる
2024年12月29日に開幕した第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。 12月30日に2回戦が終了しベスト16が決定した。 年が明けての1月3日、3回戦が始まる。
-
2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 2回戦が終了しベスト8が決定した。 1日の休みが入り、1月4日に準々決勝が行われる。
-
My Favorite Play@第103回全国高校サッカー選手権大会:3回戦:明秀日立 vs 帝京
第103回全国高校サッカー選手権大会3回戦、明秀日立(茨城県)vs 帝京(東京都B)のゲーム。 【フルマッチ】明秀日立(茨城県)vs 帝京(東京都B) 10分:帝京のプレー 1・帝京(オレンジ丸)の選手から帝京(黄色丸)の選手へパスが入る。帝京(黄色丸)の選手へ守備に明秀日立(赤丸)の選手がアプロ... 続きをみる
-
-
料理している時、掃除している時、入浴中、掃除している時、移動している時などなど・・・いろいろな場面で一緒にいる友達。 ラジオを聴くのも音楽を聴くのも好きなんだけど、気になる書籍があった時には必須になってくるアプリ。 いろいろな活動中でも聴く事ができるからありがたい。
-
僕が知っているサッカーにオリジナルルールを入れたサッカー。 これまでのスポーツとは違った新しいスポーツ。 これから情報を集めていくけれど、これからも楽しみになってきた。
-
Derby County vs Leeds United:EFL CHAMPIONSHIP:第24節
2025年もサッカー観戦は継続していく。 その中で、イングランドサッカーの観戦を増やす。 イングランドサッカーと言えば、プレミアリーグだけどDAZNで観戦できるイングランドサッカーは「イングランド・チャンピオンシップ」と「カラバオカップ」なので、2つのタイトルを観戦していく。 スタートは、シーズン... 続きをみる
-
2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 大晦日に2回戦が終了しベスト16が決定し、元旦が明けて3回戦が始まる。
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 茨城県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 茨城県決勝。 FC COLRZ vs 鹿島アントラーズジュニア ピンク(赤):FC COLRZ:1-2-4-1 白(グレー):鹿島アントラーズジュニア:1-3-3-1 <感想> 選手の判断を大切にしながらボールを保持してゴールへ向かうチームと大人の声... 続きをみる
-
2025年のスタートは、サッカーの事は頭から抜いて、の〜んびりとしようかと思っていたけれど・・・50年前のゲームが観たくなって、元旦からサッカー観戦! 去年は、元旦から代表戦もあったから、これまでも元旦にサッカーを抜くなんて、やってこなかったので、今まで通りの生活でスタートしている。 2025年、... 続きをみる
-
2025年がスタートして、の〜んびりとしながら、読書三昧。 寝正月ではなくて、ドクショウガツ(読書正月)笑 Kindleは便利だあぁって再確認している。
-
2024年12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権大会。 2回戦が終了しベスト16が決定した。
-
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福島県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 福島県決勝。 バンディッツいわき vs 会津サントスFCジュニア 青:バンディッツいわき:1-3-3-1 緑:会津サントスFCジュニア:1-3-3-1 <感想> パスを繋げて相手のウラを使うチームと粘り強い守備で対応するチームのゲーム。 ゴールを奪い... 続きをみる
-
2025年 あけまして おめでとうございます 2025年もサッカーあそびを通して、いろいろな発信をしていきます。 よろしくお願いします。
-
2024年7月から始めたBlog「サッカーあそび」を通して、皆さんのブログを読んで、いろいろな考えがるんだなぁと日々勉強になっています。 ありがとうございました。 僕自身のブログ更新は、怪我もあって更新を中断した時期もあったけれど、どうにか年越し出来るところまで継続することができました。 2025... 続きをみる
-
ありがとうございました:1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい
クラファンへのご支援、情報の拡散ご協力ありがとうございました! 年末で支援が難しい時期に皆さまからのご支援や情報拡散のご協力をいただき感謝します。 目標金額には到達まではいきませんでしたが94,000円のご支援をいただきました。 遠征チームは、年明けの2025年1月3日に市川招待U11が開催される... 続きをみる
-
2024年の蹴り納め。 那覇女子・ガールズ2024蹴り納めフェスタに行ってきた。 蹴り納めと言っても膝の調子は、まだまだなので蹴り納めのサポートスタッフ。 4歳児〜高校生までが集まって、各カテゴリーでミニゲームをやった。 チーム分けも自分たちで行う。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を2... 続きをみる
-
残り12時間です。:1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします 残り12時間です! 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情... 続きをみる
-
-
那覇ガールズの小学生・中学生は、冬休みの期間を利用して、高校女子サッカー部のお姉ちゃんたちと合同トレーニング。 高校のお姉ちゃん達から教えてもらいながらチャレンジしていた。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの... 続きをみる
-
[協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろしくお願いします。 ======================= 沖縄県内では、なかなか出来ない県外チームと対戦・交流にて技術向上の機会、社会... 続きをみる
-
第33回 全日本高等学校 女子サッカー選手権大会:沖縄県代表の結果
沖縄合同 vs 八戸学院光星 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろしくお願いします。 ======================= 沖縄県内では、なかなか出来ない県外チームと対戦... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り1日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします 残り1日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散協... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト ストロベリーカップの運営を少しお手伝いに行ってきた。 中学生〜一般のチームが対戦。 サッカーが楽しめる環境を企画してくれる先輩。 とても感謝しかない。 できることは、お手伝いしていく。 その先輩が立ち上げているクラファンも残り2日。 みなさん、よろしくお願いしま... 続きをみる
-
JFA 第48回全日本 U-12サッカー選手権大会:1次ラウンドゴール集
1次ラウンド(予選リーグ全72ゲーム)のゴール集 第1節 【ハイライト】1次ラウンド第1節 ゴール集|JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 第2節 【ハイライト】1次ラウンド第2節 ゴール集|JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 第3節 【ハイライト】1次ラウンド第3節 ゴ... 続きをみる
-
1月の千葉県市川市で開催される市川市招待U11への遠征費用を集めたい:残り2日
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします 残り2日 年末で支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と情報の拡散協... 続きをみる
-
2024年の巡回スクールも今日で納めだった。 巡回スクールは、年度での活動なので2024年度 第3期が終わった。 所ジョージさんが片付けについて話されていた 「子供にも言ってんですけども、何のために片付けるかっつったら、次遊ぶ時に早く遊べるように今片付けろってことなんだよ。散らかってて汚いから片付... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生〜3年生の巡回スクール。 冬休みに入っているので、参加人数は少なかったので、1年生〜3年生の全員でチャレプロを進めた。 ボール集めオニごっこも少し難しいルールで進めてもノッキングを起こす事なくできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール集め(3色) ⚪︎ボールあそび ・手... 続きをみる
-
JFA 第48回全日本 U-12サッカー選手権大会:2日目:沖縄県代表 結果
JFA 第48回 全日本U-12サッカー選手権大会2日目。 沖縄県代表 FC琉球OKINAWA U-12の結果。 リーグ戦4位。 決勝トーナメントへ進出ならず・・・ [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・ク... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:12月27日
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 小学校、中学校が冬休みに入り年末なので、家庭保育の子が多くお休みが多かった。 いつもよりも少ない人数で、たくさんのチャレプロを進めた。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールとり) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲー... 続きをみる
-
日本サッカー指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業 指導者研修会:お知らせ
沖縄で開催されます! このような講習会の機会は滅多にないです。 コーチや保護者、今はコーチじゃないけど・・・ 学びたい方の受講理由は、なんでもありです。 ★1/18★日本指導者協会(JFCA)サッカーをサッカーで学ぶために考慮したいトレーニング論 〜ゲーム形式でサッカーの本質を身に付ける〜 | S... 続きをみる
-
年末年始の業務案内:令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:募集中
「令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室」の募集中ですが、体育館から年末年始休業のお知らせがあります。 申込み時には気をつけてください。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの... 続きをみる
-
JFA 第48回全日本 U-12サッカー選手権大会:1日目:沖縄県代表 結果
JFA 第48回 全日本U-12サッカー選手権大会1日目。 沖縄県代表 FC琉球OKINAWA U-12の結果。 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろしくお願いします。 ======... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 冬休みに入って、クリスマスの翌日という日なので、みんなハイテンション! ルールを少し難しくしてみたオニごっこもノッキングを起こす事なくスムーズに進んでいった。ミニゲームも久しぶりに3チームリーグをやった。 ⚪︎オニごっこ ・進化オニごっこ(なし→白→黄) ⚪︎... 続きをみる