サッカーあそび

キッズサッカープロコーチが、あそびと学びがつながる場を、こどもたちと共につくる。

高校サッカーの実況・・・

高校サッカー選手権大会、各都道府県決勝から全国大会のゲームを観戦していて、実況と解説でゲームを盛り上げたり、サッカーの観戦に慣れていない方への説明などはとてもありがたい。


でも、そんな良い実況や解説の中で出てくる「このゲームを負けたら引退です。」とか「大学では、サッカーは終わり」などの言葉がとても気になる。


「高校サッカーで負けたらサッカーはやってはいけない。」


そんなふうに聴こえてしまう・・・
リアルブルーロックなのか?


巧くないとやってはいけないスポーツなの?
勝てるチームじゃないとやってはいけないスポーツなの?


サッカーって、いつからそんな崇高なスポーツになったのだろうか?



「高校の部活動で競技としてのサッカーは終わりますが・・・」とか何か言い方はあるのじゃないかなぁ


このゲームを負けたら引退」
お涙頂戴の言葉で気を引くなんて・・・


臨場感のある実況や解りやすい解説をしているのにもったいない。


「サッカーは誰でも楽しめる自由なスポーツ」
だから世界中でプレーされている。


素敵な実況と解説で、サッカーの魅力を広げてほしい。

×

非ログインユーザーとして返信する