サッカーあそび

キッズサッカープロコーチが、あそびと学びがつながる場を、こどもたちと共につくる。

冬の大会終了・・・

サッカー沖縄県代表 各カテゴリーの冬の主要大会の結果・・・


U-12:
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会:0勝2敗1分


U-15:
高円宮杯JFA第36回U-15サッカー選手権大会:全国大会進出できず
高円宮妃杯JFA第29回全日本U-15女子サッカー選手権大会:1回戦敗退


U-18:
第103回全国高校サッカー選手権大会:1回戦敗退
第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会:1回戦敗退


ん〜〜〜〜・・・
って感じ・・・


結果だけが全てじゃない。
それは理解している。




僕としては、サッカーをずーっと楽しんで欲しいと考えて活動している。


ある小学校の休み時間には「下手くそだから」と言う理由で、休み時間のサッカーに入れてもらえない。クラブチームや少年団でサッカーやっている子を中心にして「巧い子だけがサッカーやって良いい」と言うルールがある事を確認したので、県サッカーの偉い方々へ伝えた。けれど、変化は無い・・・


なんて話もある・・・


これって「サッカーカースト」になるの?


とても悲しい・・・


サッカーを楽しむだけなのに「巧い」「下手」って大切?


サッカーを楽しんでくれるこども達、大人達を増やしていく事ができていけば、冬の主要大会の結果も変わってくると感じている。


だからサッカーを楽しむ「サッカーあそび」は続ける。




[協力依頼・拡散希望]


沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。

みなさんクラファンの協力・クラファンの拡散よろしくお願いします。 

=======================

 沖縄県内では、なかなか出来ない県外チームと対戦・交流にて技術向上の機会、社会体験によって豊かな人間性を育む機会、親元を離れ県外にて混成チームで過ごしコミュニケーションの大切さを学ぶ機会となることを目的として遠征で様々な体験学習を10年前から続けてきました。

 最近は、移動費・宿泊費が高額になり、遠征費の資金集めに何かでいる事がないかと、今回のプロジェクトを立ち上げました。

 ※プロジェクトの背景より抜粋。

×

非ログインユーザーとして返信する